デジタルフォトを楽しく語ろう掲示板
トップページ はじめに 検索 過去ログ 管理人メール プロフィール
新着リスト ツリー シンプル 画像一覧
このスレッドの記事(★ をクリックで一括侮ヲ)

[一覧] - □フォトレタッチの手順について - YAMA 06/08-02:57 No.150
  └□Re: フォトレタッチの手順について - roman 06/08-17:21 No.153
    └□Re: フォトレタッチの手順について - YAMA 06/08-17:47 No.154
  └□Re: フォトレタッチの手順について - fujun 06/09-01:12 No.156
    └□Re: フォトレタッチの手順について+vuesca.. - YAMA 06/09-01:49 No.157
      └■Re: フォトレタッチの手順について+vuesca.. - roman 06/09-14:51 No.158
        └□ありゃ、そうなんですか? - fujun 06/10-18:19 No.160
          └□Re: ありゃ、そうなんですか? - roman 06/10-21:31 No.161
            └□Re: ありゃ、そうなんですか? - YAMA 06/10-22:58 No.162
              └□Re: ありゃ、そうなんですか? - roman 06/12-14:25 No.175
                └□Re: ありゃ、そうなんですか? - YAMA 06/12-18:38 No.177
                  └□ペンタプリズム - あじ 06/12-21:57 No.179
                    └□Re: ペンタプリズム - YAMA 06/12-22:34 No.181
                      └■Re: ペンタプリズム - あじ 06/13-12:18 No.189
                        └□Re: ペンタプリズム - YAMA 06/13-13:28 No.190
                          └□Re: ペンタプリズム - あじ 06/13-16:31 No.191
                            └■Re: ペンタプリズム - YAMA 06/13-18:55 No.192
                              └■Re: ペンタプリズム - あじ 06/13-21:46 No.194
                                └□Re: ペンタプリズム - YAMA 06/15-16:21 No.198
            └□なるほどー - fujun 06/12-00:25 No.168
              └□Re: なるほどー - roman 06/12-14:29 No.176
                └□Re: なるほどー - YAMA 06/12-18:43 No.178
                └□いえいえ(^^) - fujun 06/12-22:31 No.180
                  └□Re: いえいえ(^^) - YAMA 06/12-22:37 No.182
                    └□Re: いえいえ(^^) - fujun 06/12-22:45 No.184
                    └□Re: いえいえ(^^) - roman 06/12-23:42 No.186
                      └□Re: いえいえ(^^) - YAMA 06/13-00:30 No.187
                  └□Re: いえいえ(^^) - roman 06/12-23:41 No.185
                    └□そう言っていただけると - fujun 06/15-00:45 No.195
  └□Re: その後 - YAMA 06/10-23:21 No.163
    └□Re: その後 - fujun 06/12-00:57 No.171
      └□Re: その後 - YAMA 06/12-13:05 No.172

[150] フォトレタッチの手順について
投稿日: 2004/06/08(Tue) 02:57
投稿者YAMA


こんにちわ.YAMAです.

さて,フィルムスキャナも購入しやる気満々の私ですが,フォトレタッチをするにあたっていろいろ疑問がわいてきました.いろいろ考えてみた結果いまは以下の手順でフィルムのデジタル化を進めているんですが,皆さんと違いがありましたら教えてください.

1.フォトショップからスキャナドライバを起動する.
2.4000dpi(約6000x4000pixel)で読む.
3.レベル補正関連処理(トーンカーブor自動レベル補正)
4.色調補正関連(グレー点指定orカラーバランスoror自動カラー補正)
5.必要に応じてシャープ処理.
6.3000×2000pixel+jpeg(8)にて保存(約1.5MB)

という感じで処理しています.
実際には所々でpsd保存していますが,最後には消す方向です.<ディスク容量やCPU速度の問題でトレードオフすることにしました.

みなさんはどのような感じでやってますか?
それと最後に3000×2000で保存するなら,2000dpiでの入力で十分ですか?


[153] Re: フォトレタッチの手順について
投稿日: 2004/06/08(Tue) 17:21
投稿者roman

どうもromanです。

> 1.フォトショップからスキャナドライバを起動する.
> 2.4000dpi(約6000x4000pixel)で読む.
> 3.レベル補正関連処理(トーンカーブor自動レベル補正)
> 4.色調補正関連(グレー点指定orカラーバランスoror自動カラー補正)
> 5.必要に応じてシャープ処理.
> 6.3000×2000pixel+jpeg(8)にて保存(約1.5MB)

基本的に正解だと思いますが、結構手間が掛かりそうですね。
3. 4. はどちらかでいいかもしれません。
3.の入力時の設定を、飛ばない潰れない汎用的な設定を登録し、次々読むのが効率的かな。
5. はスキャナのMAXで読み、後でリサイズする場合は必ず軽くアンシャープマスクを
掛けることは必要です。縮小リサイズでも画像は劣化します。

> それと最後に3000×2000で保存するなら,2000dpiでの入力で十分ですか?

これはスキャナの精度によります。
4000dpiで読みASM掛けてリサイズ、2000dpiにしたものと
初めから2000dpiで読み込んだ画像を比べて判断されてください。
2000dpi入力でOKならば、上の手順は2.が省かれ効率よくなりますね。


[154] Re: フォトレタッチの手順について
投稿日: 2004/06/08(Tue) 17:47
投稿者YAMA

> どうもromanです。

どうも.YAMAです.レスありがとうございます.

> 基本的に正解だと思いますが、結構手間が掛かりそうですね。

そうなんですよ〜.わかればわかるほどvuescanもいいのか!?もしかして結構いいのか?
とおもっちゃいます.今日ひまな時間ですでに英文PDFは読破してあります…T_T.

> 5. はスキャナのMAXで読み、後でリサイズする場合は必ず軽くアンシャープマスクを
> 掛けることは必要です。縮小リサイズでも画像は劣化します。

なるほど.ちなみにvuescanでTIFFサンプル2x2ってのがあるんですが,これって2x2の4画素を平均して1画素にしてしまうんですよね?<つまりブロック縮小.実際は回りの画素も考慮されてるのかな?アルゴリズムが不明ですね〜.

> これはスキャナの精度によります。
> 4000dpiで読みASM掛けてリサイズ、2000dpiにしたものと
> 初めから2000dpiで読み込んだ画像を比べて判断されてください。
> 2000dpi入力でOKならば、上の手順は2.が省かれ効率よくなりますね。

めっちゃ速くなりますね.
ちなみにvuescanのマニュアルには一般的に2x2サンプルしたほうがよい画質が得られますとかいてありました.
実際やってみて決めてみます.


[156] Re: フォトレタッチの手順について
投稿日: 2004/06/09(Wed) 01:12
投稿者fujun   < >

 こんばんは!

 私の手順もほぼ似たような感じですが、少し補足しますね。

 
> 1.フォトショップからスキャナドライバを起動する.
> 2.4000dpi(約6000x4000pixel)で読む.
> 3.レベル補正関連処理(トーンカーブor自動レベル補正)
> 4.色調補正関連(グレー点指定orカラーバランスoror自動カラー補正)
> 5.必要に応じてシャープ処理.
> 6.3000×2000pixel+jpeg(8)にて保存(約1.5MB)

 私の場合、3の部分はある程度スキャナドライバで調整してしまいます。ミノルタのドライバとPSエレメンツの組み合わせだと、そのほうが楽なもので(^^ゞ

 あと、シャープ処理は、最終的に画像をリサイズしてからやります。

 リサイズ前にアンシャープマスクをかけても、リサイズ後に再度調整する必要がある場合がありますから、二度手間ですし、画像の劣化を考えても、シャープ処理は一番最後が基本のようです。


> それと最後に3000×2000で保存するなら,2000dpiでの入力で十分ですか?

 これはromanさんもおっしゃっていた通り、判断はYAMAさんがするべきだと思います。

 最高解像度で取り込んでから縮小した方が品質がいいのは確かですが、使い道によって、ハンドリングしやすい解像度を自分で決めるしかないんじゃないかなあと思います。

 ちなみにうちの場合は、最高で2820dpiですから、ほとんど迷わず最高解像度ですけど(^^ゞ


[157] Re: フォトレタッチの手順について+vuescan
投稿日: 2004/06/09(Wed) 01:49
投稿者YAMA

>  こんばんは!
>  私の手順もほぼ似たような感じですが、少し補足しますね。

こんばんわ〜.補足ありがとうございます.
いや〜なんか掲示板に常連さんもできて定着感がましてきました〜.

みなさんこの場を借りてお礼を申し上げます.

> > 1.フォトショップからスキャナドライバを起動する.
> > 2.4000dpi(約6000x4000pixel)で読む.
> > 3.レベル補正関連処理(トーンカーブor自動レベル補正)
> > 4.色調補正関連(グレー点指定orカラーバランスoror自動カラー補正)
> > 5.必要に応じてシャープ処理.
> > 6.3000×2000pixel+jpeg(8)にて保存(約1.5MB)

っていうか自己レスなんですが・・・5,6逆ですね….
たぶん無意識に6,5できちんとやってる気がしてきました….

>  私の場合、3の部分はある程度スキャナドライバで調整してしまいます。ミノルタのドライバとPSエレメンツの組み合わせだと、そのほうが楽なもので(^^ゞ

79ドルはたいてvuescanレジストしてみました.
嘘のように今までの各種問題が解決…T_T.特にいろ関連はかなりまともになりました.

なんかこのソフト1パス(厳密には赤外線も含むので1+2パス)で露出を決定し,2パス(同じく厳密には3+4パス)で本スキャンをしてくれます.

これが思ったより強烈….時間はかかりますが,白飛びしていたとおもっていた空にくっきりと雲が現れました^^.

しかも露出の決定方法が独特.画面の何%を白および黒飛びさせるかで決定できます.
割とわかりやすいかもしれません.もちろんガンマなども簡単に設定できます.

TWAINでなく直でTIFFにはいてくれるのは結構助かります.
ドキュメントの英語もかなりわかりやすく書いてあるので,ほとんど辞書なしですらすら読めます.

>  リサイズ前にアンシャープマスクをかけても、リサイズ後に再度調整する必要がある場合がありますから、二度手間ですし、画像の劣化を考えても、シャープ処理は一番最後が基本のようです。

ですね〜.んでここで質問なんですが,これって粒状感とのトレードオフになりますよね?
シャープにすると粒状間が目立ちますT_T.閾値のもんだいかなぁ.

>  これはromanさんもおっしゃっていた通り、判断はYAMAさんがするべきだと思います。
>  ちなみにうちの場合は、最高で2820dpiですから、ほとんど迷わず最高解像度ですけど(^^ゞ

2820dpiの方が使いやすいかも…^^;.
最終的には3000×2000もあれば十分なんですよね〜.

それにしても4000dpiは時間がかかりますね.

だいたい1パス+2パス(赤外線)+3パス+4パス(赤外線)+ネガ処理補正で1枚10分といったところです.

2000ならだいぶ早いかなぁ.

う〜ん.2000でとってちょい拡大ってどうなんですかね?やっぱだめっすかね?
2000dpiだとサイズが1900×2700ぐらいになってしまうんで気持ち悪いっすT_T.

あぁ明日も画像テストの日々が….いつまでたっても一気スキャンにいけません(笑).


[158] Re: フォトレタッチの手順について+vuescan
投稿日: 2004/06/09(Wed) 14:51
投稿者roman

Re: フォトレタッチの手順について+vuescan

[romanさんの作品一覧]

あのー、一言、二言

> 1.フォトショップからスキャナドライバを起動する.
> 2.4000dpi(約6000x4000pixel)で読む.
> 3.レベル補正関連処理(トーンカーブor自動レベル補正)
> 4.色調補正関連(グレー点指定orカラーバランスoror自動カラー補正)
> 5.必要に応じてシャープ処理.
> 6.3000×2000pixel+jpeg(8)にて保存(約1.5MB)
>
> っていうか自己レスなんですが・・・5,6逆ですね….
> たぶん無意識に6,5できちんとやってる気がしてきました….

元画像の質や縮小倍率が限定できないので、一般的にはそう言われていますがこれは間違いです。
私はphotoshop2.0Jからのユーザーですが、3.0Jになった頃のマニュアル本(外部の出版社)に
このことが記載されていた記憶があり、実際に試してみたところ事実でした。
最も画像劣化が最も少ないバイキュービック法での縮小時は、軽くアンシャープマスクを
適用する事によって、細かな描写などは、画素補完によるぼやけた感じを防ぐ事ができます。

一般にアンシャープは最後にと言われているのは、しきい値、適用半径、適用量などの数値が
元画像の状態や縮小率によってまちまちだからだと思います。
これはスキャニングでもデジカメ画像でも同じ事で、
デジタル画像(写真)全般に言える事です。

添付した画像は、元画像からバイキュービック法で50%の縮小したものを
解かりやすくするためにニアレストネイバー法でそのままピクセル200%にしたものです。
左が縮小する前に、しきい値0、半径1ピクセル、適用量140%でASMを掛けたもの、
右がそのまま何もせず縮小したものです。
右の画像にASMを掛けてもらえば解かると思いますが
左の様に緻密な感じにはならず、無理に適用量を多くすると、がさがさと
荒れた感じになってしまいます。縮小によりぼやけた部分はASMで復元できません。
自然な描写に貢献するphotoshopのアンチエイリアス機能も
縮小時にはネガな部分が出てしまいます。これが縮小時劣化です。


[160] ありゃ、そうなんですか?
投稿日: 2004/06/10(Thu) 18:19
投稿者fujun   < >

 romanさん、こんにちは!

 アンシャープマスクの件、情報ありがとうございます。


 私の場合、ずっと自己流でPhotoshopLEでやってきましたが、自分なりに試行錯誤した結果、現在のスタイルに落ち着きました。

 以前はレタッチの参考書なんて手に入らなくて、ずいぶん苦労しました・・・(^^ゞ

 最近はレタッチ関連の特集も雑誌なんかでもよく見かけるようになり、そこに紹介されている手順を見ると、「自分がやっているのと同じじゃん!」と思って、あまり間違った方向に行っていなかったんだなあと胸をなでおろしていました。

 しかし、Photoshopのマニュアルによると、ちょっと手順が違っていたんですねー(^^ゞ


 で、今回の手順ですが、これだと、リサイズ前にアンシャープマスクをかけて、リサイズした後に必要に応じて、もう一度アンシャープマスクをかけるんですよね?

 画像によっては一度で済む場合もあるでしょうし、もう一度かける必要がある場合もあると思うんですけど、このあたりはいかがですか?


[161] Re: ありゃ、そうなんですか?
投稿日: 2004/06/10(Thu) 21:31
投稿者roman

>  fujunさん、どうもです!

ちょっと言葉が足りない部分もあったので補足させていただきます。

>  で、今回の手順ですが、これだと、リサイズ前にアンシャープマスクをかけて、リサイズした後に必要に応じて、もう一度アンシャープマスクをかけるんですよね?

その通りです。私が紹介させていただいたのをマスターにして、後は目的に応じて使用時にASMを再度適用します。webやピクセル1:1の昇華型プリンタなら半径0.2〜05ピクセル、インクジェトなら0.5〜0.8ピクセル、オフセット印刷なら1〜1.5ピクセル程度でしょうか。半径や適応量など、この辺は機械の特性や好みもありますから一概には言えません。

>  画像によっては一度で済む場合もあるでしょうし、もう一度かける必要がある場合もあると思うんですけど、このあたりはいかがですか?

スキャナの場合はオフセット印刷の製版などに使う高性能なフィルム専用であれば、目的の解像度一発で必要ないかもしれません。ただ原板が解像度の高いレンズで撮影されたもの、更にはピシピシにピントが合ってる事がなどが条件です。デジカメの場合もSD9/10のフォビオンなど3層CCDのものや、ローパスフィルタを持たないコダックSLR/nなどは必要ないかもしれません。これもレンズの解像度などに左右されると思いますので、おっしゃる通り画像の質次第ではあります。ただこの様なケースでも効果が分かりにくいだけで、ない訳ではありません。

まとめますと、3層CCD以外のデジカメ、スキャナなどベイヤータイプCCDはそのRGBの配列から、原板に近い解像感を得るためには50%にしたほうがよい。(ほんとは25%でしたっけ?)
↓参考ページ
http://www.pulnix.co.jp/tech/tech_002.html
その際、画素補完によるボケやピクセルの消失が起きるため、細かな描写や際だった部分のピクセル消失を防ぐ目的で予めASMを適度に掛ける。
そして使用時の2度目のASMは、言うまでもなく視覚的にシャープに見せるためですね。

ちょっとマニアックな話で恐縮ですが、やはり仕上がった絵の印象は変わります。

あのー私、CCDなどのメカにはあまり強くないので、
間違った表現がありましたら突っ込んでやってください。


[162] Re: ありゃ、そうなんですか?
投稿日: 2004/06/10(Thu) 22:58
投稿者YAMA


romanさんfujinさん,盛り上がりありがとうございます.<なんのこっちゃ^^;.

> ちょっと言葉が足りない部分もあったので補足させていただきます。

縮小でも画像は劣化しますよね.
アルゴリズムにもよりますが,1/9の3x3行列を演算すると,確かに周りの色に引っ張られてコントラストが低下する危険性はあります.

結局アンチエイリアシングと反対?の問題がおきて,シャープさが損なわれますよね.

いつも思うんですが,1/2倍とかの場合はアルゴリズムも単純なきがするんですが,1/1.3倍とかの場合ってそもそも標本化格子の組み合わせが微妙になるはずなんで結構きたなくなるかな〜と思いきや結構いい感じになるのは何でですかね〜.<だからフォトショップが売れるんですけど…T_T.

> あのー私、CCDなどのメカにはあまり強くないので、
> 間違った表現がありましたら突っ込んでやってください。

たぶん大丈夫だと思います….
私もあんまり強くないですが,600万画素のフィルタ式のCCDの場合そもそも1画素が各色対応なので,R,G,Bは150,300,150万画素しかないわけですよね?

そこから補完処理で色を作ってるので,結局おっしゃる通り,縮小した方が元の色に近いかもしれませんね♪


[163] Re: その後
投稿日: 2004/06/10(Thu) 23:21
投稿者YAMA

こんにちわ〜.

APSがよめない問題をCanonのサービスセンターにいってなおしてもらってきました〜.
…Canonの対応にいろいろ問題がありましたが,その報告はまた後ほどT_T.

ってことではれてAPSが一気によめるようになったわけです.
いや〜40コマ一気取りはすばらしい〜.らくちんらくちん.

そろそろ取り込みの手法が固まってきたのでご報告します.

利用ソフトはvuescan8.04で,http://www.dl-c.com/dl.htmlのプロファイルを使います.
これだけでかなりの部分の色が合います^^;.

実はいろいろスキャンをしている最中に,ネガのダイナミックレンジ?の広さに驚かされました.CCDは42ビットスキャンできるので,これを利用すると暗いとことから明るいところまでかなりのレンジをカバーできます.実際,どこまでしろ飛びさせるか,黒くつぶすかがかなり細かく決定できそうです.よって全パターンを48ビットTIFFを利用してスキャンし,縮小処理の手前で後から露出?を決定することにしました.

APSパターン1
・4000dpi,赤外線ゴミ除去ON(約8分)
・48ビットTIFF(4872x2800,約80MB)
・レタッチ
・JPEG保存(3555x2000,フォトショップJPEG-10)

APSパターン2
・4000dpi,赤外線ゴミ除去OFF(約3分)
・48ビットTIFF(4872x2800,約80MB)
・レタッチ
・JPEG保存(3555x2000,フォトショップJPEG-10)

35mmパターン1
・4000dpi,赤外線ゴミ除去ON(約8分)
・48ビットTIFF(5888x4000約140MB)
・レタッチ
・JPEG保存(3000x2000,フォトショップJPEG-10)

35mmパターン1
・2000dpi,赤外線ゴミ除去ON(約4分)
・48ビットTIFF(2944x2000約40MB)
・レタッチ
・JPEG保存(3000x2000,フォトショップJPEG-10)

以上の設定を,私の作業時間の都合に合わせて使い分けるつもりです.

追伸 :APSで2000dpiは解像度が低すぎましたT_T.2436x1400なので….
追伸2:vuescanはかなり極めました^_^.興味ある人がいたら語り合いましょう.


[168] なるほどー
投稿日: 2004/06/12(Sat) 00:25
投稿者fujun   < >

 詳しい補足説明、ありがとうございます。


 個人的に、どうもアンシャープマスクの2度かけは抵抗があったんですが、最終的に画質が良い方法を選べばいいということですね。

 デジタルカメラからの画像の場合、輪郭強調をオフにしないかぎり、撮影時にシャープ処理がかかっているわけですから、さらにアンシャープマスク処理をすれば、2度かけるのと同じような意味合いになりますね。

 私はいつもRAWで撮影しているので、現像処理の段階で輪郭強調の設定も変更できますが、ノイズが多い画像の場合、輪郭強調をオフにして、しきい値などを見極めながらアンシャープマスクをかけたほうが結果が良いですから、輪郭強調をオフにする場合もけっこうあります。

 これってスキャンした画像で2度アンシャープマスクをかけるかどうかの判断と、基本的に似ているんじゃないかなあと思います。

 要は画像の使い道などに応じて、臨機応変という事ですね(^^)


 ちなみに・・・。アンシャープマスク(unsharp mask)の略はUSMですね。ちょっとキヤノンのレンズと紛らわしいですけど(^^ゞ


[171] Re: その後
投稿日: 2004/06/12(Sat) 00:57
投稿者fujun   < >

 だいぶ方針が固まってきたんですねー。

 しかしゴミ除去機能をオンにすると、スキャン時間はけっこうかかりますね。

 うちのデュアル2にはそんな機能は付いてないですから、あとからスタンプツールで手作業ですから、それよりは確実に早いでしょうけど(^^ゞ


>…Canonの対応にいろいろ問題がありましたが,その報告はまた後ほどT_T.

 ありゃりゃ、そうなんですか?

 うちのプリンターの修理の時もいろいろありましたが、荒れの原因になりそうなので書き込みは控えます・・・。


[172] Re: その後
投稿日: 2004/06/12(Sat) 13:05
投稿者YAMA


こんにちわ〜.

>  だいぶ方針が固まってきたんですねー。

はい^^.でも固まってきたころに半分ぐらい終わっちゃってるんですが…T_T.
やり直そうかかなりまよってますw.とりあえず一回全部JPEGに落としてからかんがえようかな?

>  しかしゴミ除去機能をオンにすると、スキャン時間はけっこうかかりますね。

そうなんですよね〜.

ちょろっと書きましたが,vuescanで露出(スキャナのライトの強弱)を固定すると倍ぐらいになることを今更発見(マニュアルに1Pだけかいてありました.プレビュースキャンがいらなくなるそうです).

原理的にはフィルムの未露光部分が真っ黒になるように露出を固定しますので,全体的に露出オーバーになります.これを48BIT-TIFFでスキャンしてJPEG化手前のレタッチで黒レベルとコントラストをもう一度調整すれば,プレビュースキャン分(約1/3〜1/2)早くできますね.

>  うちのデュアル2にはそんな機能は付いてないですから、あとからスタンプツールで手作業ですから、それよりは確実に早いでしょうけど(^^ゞ

APSの場合はホコリが入りにくいのでOFFにしたりもしています.
35mmは,やっぱりONにしちゃいますね.精神衛生上.

>  うちのプリンターの修理の時もいろいろありましたが、荒れの原因になりそうなので書き込みは控えます・・・。

私も同意見です.もうちょっと冷静になってから書き込むかどうしようか決めたいと思います.
でもちょっとだけ…,関東代表のSCにもっていったのに試験機すらなかった…T_T.
一応現行販売のフラッグシップフィルムスキャナなのに…T_T.


[175] Re: ありゃ、そうなんですか?
投稿日: 2004/06/12(Sat) 14:25
投稿者roman

YAMAさん

どうもです!いや〜YAMAさんも詳しいなあ!

> 私もあんまり強くないですが,600万画素のフィルタ式のCCDの場合そもそも1画素が各色対応なので,R,G,Bは150,300,150万画素しかないわけですよね?
>
> そこから補完処理で色を作ってるので,結局おっしゃる通り,縮小した方が元の色に近いかもしれませんね♪

そうそう、この辺が言いたかったんです。補足ありがとうございます。


[176] Re: なるほどー
投稿日: 2004/06/12(Sat) 14:29
投稿者roman

fujunさん

まいどです!

>  個人的に、どうもアンシャープマスクの2度かけは抵抗があったんですが、最終的に画質が良い方法を選べばいいということですね。

そういう事ですね。実は前レスのphotoshopの解説本は、掃除してたらたまたま出てきて、この事を思い出した次第です。私もアンシャープの2度掛けはそれまでしてなかったんですが、実験してみるとやっぱりシャープな感じで、それ以来実践しています。

>  デジタルカメラからの画像の場合、輪郭強調をオフにしないかぎり、撮影時にシャープ処理がかかっているわけですから、さらにアンシャープマスク処理をすれば、2度かけるのと同じような意味合いになりますね。
>
>  私はいつもRAWで撮影しているので、現像処理の段階で輪郭強調の設定も変更できますが、ノイズが多い画像の場合、輪郭強調をオフにして、しきい値などを見極めながらアンシャープマスクをかけたほうが結果が良いですから、輪郭強調をオフにする場合もけっこうあります。
>
>  これってスキャンした画像で2度アンシャープマスクをかけるかどうかの判断と、基本的に似ているんじゃないかなあと思います。
>
>  要は画像の使い道などに応じて、臨機応変という事ですね(^^)

そうですね。用途を考慮して画像をよく見極めるというのがやはり大事みたいですね。
私のS2のRAW FILE CONVERTER EXの場合もシャープの処理については色々実験しました。
現像時に少し掛けた方がいいのか、シャープOFFでphotoshopで掛けた方がいいのか
それとも2度掛けがいいのか。結局今は現像時OFF、photoshopで掛ける、
リサイズの場合はphotoshop2度掛け、に落ち着いています。

>  ちなみに・・・。アンシャープマスク(unsharp mask)の略はUSMですね。ちょっとキヤノンのレンズと紛らわしいですけど(^^ゞ

かっこワリー!ご指摘ありがとうございます。USMです!


[177] Re: ありゃ、そうなんですか?
投稿日: 2004/06/12(Sat) 18:38
投稿者YAMA


どうもお世話になっています.

> どうもです!いや〜YAMAさんも詳しいなあ!

いえいえ^^?.いつも情報提供していただいてますのでほんのフォローッス.
この辺の仕組みをふまえてFAQつくりたいなぁ〜.

ちなみに各社?のペンタプリズムの説明についてちょっと不信感をもっています….
ちなみにあれはルーフプリズムじゃないんですか?メーカーによって呼び方がちがうのかな?
なんか誤解をうみそうだな〜とおもってるのは以下の2点から.

1.左右の反転についてふれられていない.
2.「4」みたいな反射の線がかいてありますが2回だけ?

う〜ん,謎.


[178] Re: なるほどー
投稿日: 2004/06/12(Sat) 18:43
投稿者YAMA


こんにちわ〜.なかなか奥が深いですね〜.
アンシャープマスクもいっかい手作業でやってみるとめちゃくちゃわかりやすいですよね.
画像処理関連の検定試験勉強としてフォトショップとかで実験したことあります.
あと,空間フィルタもプログラム組んではじめて行列演算すると効率がいいってのがわかりましたT_T.

> >  ちなみに・・・。アンシャープマスク(unsharp mask)の略はUSMですね。ちょっとキヤノンのレンズと紛らわしいですけど(^^ゞ
> かっこワリー!ご指摘ありがとうございます。USMです!

っていうか英語のAとUNってむずがしいですよね?Unは否,Aは非?に対応?


[179] ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/12(Sat) 21:57
投稿者あじ

> ちなみに各社?のペンタプリズムの説明についてちょっと不信感をもっています….
> ちなみにあれはルーフプリズムじゃないんですか?メーカーによって呼び方がちがうのかな?
> なんか誤解をうみそうだな〜とおもってるのは以下の2点から.
>
> 1.左右の反転についてふれられていない.
> 2.「4」みたいな反射の線がかいてありますが2回だけ?
>
> う〜ん,謎.

話の本筋とはずれてますが…
正式名称はペンタゴナル・ダハ・プリズムだそうです。
略してペンタプリズムで、ペンタックスの社名の由来でもあります。
ダハとはドイツ語で屋根の意味です。
上部が90度の角度をなす屋根型の反射面になっているのが特徴です。
反射は、正確には3回(中央線部分のみ2回)ですね。
横から見ると反射は4みたいにみえるわけですが、下から入った光は、ちょうど、4の上の部分で屋根型の反射面間で反射されて、その後斜めに下がり、左端で反射されて右側から出力されます。
カメラの図解などでも結構この方向の反射は省略されていますね。
図解によっては、屋根型であるべき反射面が平面になってたりすることさえあります。


[180] いえいえ(^^)
投稿日: 2004/06/12(Sat) 22:31
投稿者fujun   < >

 romanさん、こんばんは!

 略語の件は、どうしようかなと思ったんですけど、見て見ぬ振りするよりいいかなと思いまして(^^)


 romanさん、もしかしてMMMさんの掲示板にも書き込んでます? 同じハンドルネームの方があちらにも・・・。

 ちなみに私はMMMさんのところはROM専門です。レベルが高くてついていけません・・・(^^ゞ


[181] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/12(Sat) 22:34
投稿者YAMA


> 話の本筋とはずれてますが…

すみません^^;.

> 正式名称はペンタゴナル・ダハ・プリズムだそうです。
> ダハとはドイツ語で屋根の意味です。

なるほど.情報ありがとうございます.

> 上部が90度の角度をなす屋根型の反射面になっているのが特徴です。
> 反射は、正確には3回(中央線部分のみ2回)ですね。

ですよね?

こんな製品をつかってるのかな?とおもっちゃいますよね^^;.
http://www.mgkk.com/products/01_kougaku/10/prism01e.html

でも実際は屋根上に左右にもカットがはいってるわけですよね〜.
んで,googleでいろいろしらべてたんですが,横方向の光線反転についてかかれた図は
私の検索能力のせいか見つかりませんT_T.

> 横から見ると反射は4みたいにみえるわけですが、下から入った光は、ちょうど、4の上の部分で屋根型の反射面間で反射されて、その後斜めに下がり、左端で反射されて右側から出力されます。

すみません,ここがちょっと難しくて^_^.図解とかして頂けませんか^^;?
上に上がった光線が屋根に当たって反対方向に折れ曲がるところまではわかるんですが,なんでそれがファインダーに平行に戻ってくるかがいまいち理解できませんT_T….


[182] Re: いえいえ(^^)
投稿日: 2004/06/12(Sat) 22:37
投稿者YAMA


こんにちわ.便乗質問で〜す.

>  ちなみに私はMMMさんのところはROM専門です。レベルが高くてついていけません・・・(^^ゞ

どこですか(笑)?
URL求む.

追伸:この掲示板もそろそろメインページでも作った方がいいですか?
   あの掲示板からしかこれないってのもそろそろ…^^;.


[184] Re: いえいえ(^^)
投稿日: 2004/06/12(Sat) 22:45
投稿者fujun   < >

 すぐにレスが付くと、なんか、チャットみたいですねー。


> どこですか(笑)?
> URL求む.

 おそらく問題ないと思いますが、トップページのURLを。

 http://www.i-inc.jp/

 です。


> 追伸:この掲示板もそろそろメインページでも作った方がいいですか?
>    あの掲示板からしかこれないってのもそろそろ…^^;.

 それはYAMAさんの考え次第では?

 私はどちらでもかまわないと思いますが(^^)

 ちなみに今夜はそろそろ落ちます。


[185] Re: いえいえ(^^)
投稿日: 2004/06/12(Sat) 23:41
投稿者roman

fujunさん

> 略語の件は、どうしようかなと思ったんですけど、見て見ぬ振りするよりいいかなと思いまして(^^)

お気遣いありがとうございます。私はおおいに指摘してほしい方です。
誰でも間違いや勘違いはありますからね。
それと知ってること、知らない事が誰にでもある訳ですから、知らない事は知ってる人から教えてもらえばいいし自分が知っていれば教えてあげればいい、私はそう思ってます。
でもBBSなんかでは、言葉づかいひとつで荒れる事もありますから、難しいところではありますね。

> romanさん、もしかしてMMMさんの掲示板にも書き込んでます? 同じハンドルネームの方があちらにも・・・。

はい私です。どこでもいっちょかみしてしまいます。
でもに本当の事を言い過ぎるのか(どのBBSでも)シーンとしてしまう事があります。(爆)
本人は大まじめなんですけどね。(汗)

> ちなみに私はMMMさんのところはROM専門です。レベルが高くてついていけません・・・(^^ゞ

そうですかねえ、私はあんまり気にしてません。ことデジカメ(デジタルの扱い)に関しては一眼タイプが本格的に普及しはじめてやっと2〜3年、試行錯誤の時期ですから、そういう意味ではみんな初心者なのではないでしょうか。


[186] Re: いえいえ(^^)
投稿日: 2004/06/12(Sat) 23:42
投稿者roman

YAMAさん

> どこですか(笑)?
> URL求む.

http://www.i-inc.jp/
です。
それと事後報告でごめんなさい。縮小リサイズの話がありましたのでこのスレを紹介(直リンです)させていただきました。もしまずかったらおっしゃってください。

> 追伸:この掲示板もそろそろメインページでも作った方がいいですか?
>    あの掲示板からしかこれないってのもそろそろ…^^;.

BBSだけってのもいいかも!内容濃いですもの!


[187] Re: いえいえ(^^)
投稿日: 2004/06/13(Sun) 00:30
投稿者YAMA


こんにちわ.fujinさんromanさんありがとうございます!

> > どこですか(笑)?
> > URL求む.
> http://www.i-inc.jp/
> です。

あ,ここ兄の紹介でいったことあります.ギャラリーのモノクロの世界観がすごいですよね.
BBSはノーチェックでした.

> それと事後報告でごめんなさい。縮小リサイズの話がありましたのでこのスレを紹介(直リンです)させていただきました。もしまずかったらおっしゃってください。

いえいえ,直リンク大いに結構です.人も増えてくれたらうれしいなぁ.
いろいろな人の意見も聞きたいので.仲良くできればなお可.

> BBSだけってのもいいかも!内容濃いですもの!

そうなんですよね.
なのでこの掲示板自体をトップページにして,上の方にちょっとしたメニューを作ろうかとおもったりもしています.

一番の問題は,
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/
とかで飛ばないこと(笑).

.htacsessかけるんだっけかなぁ.このサーバ.
javascriptでとばすのでもいいかな?


[189] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/13(Sun) 12:18
投稿者あじ

Re: ペンタプリズム

[あじさんの作品一覧]

> こんな製品をつかってるのかな?とおもっちゃいますよね^^;.
> http://www.mgkk.com/products/01_kougaku/10/prism01e.html
>
> でも実際は屋根上に左右にもカットがはいってるわけですよね〜.
> んで,googleでいろいろしらべてたんですが,横方向の光線反転についてかかれた図は
> 私の検索能力のせいか見つかりませんT_T.
>
> > 横から見ると反射は4みたいにみえるわけですが、下から入った光は、ちょうど、4の上の部分で屋根型の反射面間で反射されて、その後斜めに下がり、左端で反射されて右側から出力されます。
>
> すみません,ここがちょっと難しくて^_^.図解とかして頂けませんか^^;?
> 上に上がった光線が屋根に当たって反対方向に折れ曲がるところまではわかるんですが,なんでそれがファインダーに平行に戻ってくるかがいまいち理解できませんT_T….

2、3図解した本を見つけたのですが、そのままスキャンしてアップするのは
著作権法にひっかかる可能性が高いので、簡略化して書き直したものをアップ
します。

Dという面の下にスクリーンがあるのですが、スクリーン上では左側が上、右側が
下で左右反転した像になってます。
D面から入った像は、スクリーンの右側(本来は左側)の像がA面に、右側(本来は
左側)の像がB面に入射し、それぞれA面からB面、B面からA面に反射されること
で左右を反転します。
B面またはA面に反射された光はC面に導かれてここで反射されることで、ファイン
ダがあるE面方向へと反射されます。

こんな説明でわかりますでしょうか?


[190] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/13(Sun) 13:28
投稿者YAMA


こんにちわ.早速のレスありがとうございます.

> 2、3図解した本を見つけたのですが、そのままスキャンしてアップするのは
> 著作権法にひっかかる可能性が高いので、簡略化して書き直したものをアップ
> します。

ありがとうございます^_^.お手数かけてすみません.

上下の反転は,A面とB面の間の辺がE面にたして67.5度あれば結果的に4の内部の3角形が,直角2等辺3角形になるので理解できます.

> B面またはA面に反射された光はC面に導かれてここで反射されることで、ファイン
> ダがあるE面方向へと反射されます。

しかし,この場合,C面に左右の角度がついていないと,ファインダーに平行に光線が帰ってこないと思って….

大丈夫なんでしょうか?

素人意見&質問ですみませんT_T.でもすごい興味があります.


[191] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/13(Sun) 16:31
投稿者あじ

> 上下の反転は,A面とB面の間の辺がE面にたして67.5度あれば結果的に4の内部の3角形が,直角2等辺3角形になるので理解できます.
>
> > B面またはA面に反射された光はC面に導かれてここで反射されることで、ファイン
> > ダがあるE面方向へと反射されます。
>
> しかし,この場合,C面に左右の角度がついていないと,ファインダーに平行に光線が帰ってこないと思って….
>
C面は左右方向には傾きがありません。C面は、E面に対して67.5度(AB面間の辺に対しては45度)傾いています。

反射の状態については、横から見ると4の字ですが、4の字の斜線と下の水平線が同じ面内で、縦棒はこれとは別の面内にあり、縦棒の頂点と斜線の頂点が縦棒・斜線にそれぞれ垂直な線でつながっていると想像してください。

下からまっすぐ4の字の縦棒に沿うようにA面に入射した光は、A面での反射されて、CD間の辺と平行に進みます。これが、さきほど説明した垂直な線方向にあたります。
次に、B面で反射されると、CD間の辺方向の成分がなくなり、4の字の斜線方向に進行することになります。
これをC面で反射させることで、4の字の水平方向に向かうことになります。


[192] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/13(Sun) 18:55
投稿者YAMA

Re: ペンタプリズム

[YAMAさんの作品一覧]


> 反射の状態については、横から見ると4の字ですが、4の字の斜線と下の水平線が同じ面内で、縦棒はこれとは別の面内にあり、縦棒の頂点と斜線の頂点が縦棒・斜線にそれぞれ垂直な線でつながっていると想像してください。

あ〜わかったかも?あれ?でも?
視線方向から考えてみたんですが….

図のようなそうぞうになってしまいましたT_T.
ちがってますよね?3回反射するんですもんね?

よかったら参考資料をおしえていただけませんか?


[194] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/13(Sun) 21:46
投稿者あじ

Re: ペンタプリズム

[あじさんの作品一覧]

言葉じゃわかりにくいようなので、側面からと上から見た場合の2方向でそれぞれ描いてみました。
色分けして同じ部分がわかるようにしてます。
みている方向へ進む場合には矢印の代わりに丸印を使っています。

参考資料ですが、写真工業出版社の「撮影のためのカメラ・レンズ知識」という本です。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/camelens.html


[195] そう言っていただけると
投稿日: 2004/06/15(Tue) 00:45
投稿者fujun   < >

> お気遣いありがとうございます。私はおおいに指摘してほしい方です。

 そう言っていただけるとこちらもほっとします。自分では表現に気を使ったつもりでも、受け取り方は人それぞれですから。

 これからもよろしくお願いしますね(^^)


> ことデジカメ(デジタルの扱い)に関しては一眼タイプが本格的に普及しはじめてやっと2〜3年、試行錯誤の時期ですから、そういう意味ではみんな初心者なのではないでしょうか。

 うーん、たしかにデジタル一眼レフについてはそうなんですけど、フィルムスキャンをはじめ、画像処理に関してはもっと前から手がけている方が多いですし、営業写真などプロの方も多いですから、あそこの掲示板はついていけない話題もよく出てきますねー。

 しかし有益な話題も多いですから、ちょくちょく覗かせてもらってます。


[198] Re: ペンタプリズム
投稿日: 2004/06/15(Tue) 16:21
投稿者YAMA


こんにちわ〜.

> 言葉じゃわかりにくいようなので、側面からと上から見た場合の2方向でそれぞれ描いてみました。

毎度,丁寧な解説本当にありがとうございます.より理解を深めるために100円ショップで鏡を購入してきて実験を行うことに決定しました!
どうも1−>2の入射角と反射角の関係がむずかしいんですよね〜T_T.それ以外は大体理解できるんですけど….

> 参考資料ですが、写真工業出版社の「撮影のためのカメラ・レンズ知識」という本です。
> http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/camelens.html

これよさそうですね〜.買っちゃおうかな.


累計:本日:昨日