デジタルフォトを楽しく語ろう掲示板
トップページ はじめに 検索 過去ログ 管理人メール プロフィール
新着リスト ツリー シンプル 画像一覧
このスレッドの記事(★ をクリックで一括侮ヲ)

[一覧] - □色空間とCMSについて - YAMA 06/23-20:15 No.332
  └□Re: 色空間とCMSについて - roman 06/23-21:46 No.333
    └□Re: 色空間とCMSについて - YAMA 06/23-22:01 No.335
      └■Re: 色空間とCMSについて - roman 06/24-16:30 No.342
        └□Re: Jpegの8ビット再現性 - YAMA 06/24-16:58 No.343
    └□Re: 色空間とCMSについて - あじ 06/23-22:20 No.336
      └□Re: 色空間とCMSについて - YAMA 06/23-22:27 No.337
        └□colorplus - あじ 06/23-23:10 No.338
          └□Re: colorplus - roman 06/24-01:58 No.339
          └□Re: colorplus - YAMA 06/24-15:54 No.340

[332] 色空間とCMSについて
投稿日: 2004/06/23(Wed) 20:15
投稿者YAMA


こんにちわ.

IPIフォーラムで興味深い話題が展開されています.
http://www.i-inc.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?

私も,マルチメディアに関わる人間として,以前からCMSなどについては非常に興味を持っていました.

とはいえ,参考資料は専門書や論文でなく素人状態で,ワークスコーポレーションのカラーマネージメントルールブックやDTP印刷スーパー仕組み辞典(これらはとても良くできています)を参考にしています.

上記の資料に比べ,最近のデジタルカメラ雑誌などをみると,「色空間が広いAdobeRGBがsRGBより優れている」「互換性のみが問題である」といった記述を見かけるような印象があります.

私の理解では,同じ8ビット空間に最後に落とし込むことを前提とするならば,色空間の大きさと階調性を同時に語る必要があるのではないかと思っています.

みなさんはどう思われますか?


[333] Re: 色空間とCMSについて
投稿日: 2004/06/23(Wed) 21:46
投稿者roman

あぁぁ〜“CMS”この3文字にどうも敏感に反応してしまいます。(笑)
ついでに私の仕事も全部分かっちゃった様ですが―
知られてまずい事は何ひとつないのですが、
こちらがちょっと気を使ってしまいます。(汗)

CMSについてですが―
私は趣味でデジカメをやられる方にこそ知っていただきたい事だと思います。第一歩はモニタ。とりあえずモニタのキャリブをとる事。デジカメの色の評価、プリンタの色の評価、こんなきれいなの撮れたよって画像BBSへ、一生懸命色調補正、などなど色の基準となるモニタが狂っていたら何の意味もありません。私は友人のカメラマンに勧められて買った、Monako OPTIX(測色器+モニタプロファイル作成ソフト)を使っていますが、とりあえずこれで十分です。

↓測色器を使わなくてもそこそこ合うやり方を私のHPで紹介しています。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-02/index.html

AdobeRGB、sRGB、それとbit数に関しては以前ちょこっと検証しましたので
よければ↓をご覧ください。

AdobeRGB、sRGBに関して
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-03/index.html

bit数に関して
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-01/index.html

ではではまた!


[335] Re: 色空間とCMSについて
投稿日: 2004/06/23(Wed) 22:01
投稿者YAMA

いえいえ,いいじゃありませんか.こだわりのネタがあるのは良いことですよ(笑).
職業はこっちもわかっちゃったのでおあいこ様ということで,あらためてよろしくお願いします.

> CMSについてですが―
> 私は趣味でデジカメをやられる方にこそ知っていただきたい事だと思います。第一歩はモニ

なるほど.納得です.
私はThinkpadA31p+標準プロファイルですね….
コントラストやブライトネスがいろいろ調整できてしまうモニタよりは
逆に色がずれないかも?

測色器は是非ほしいですね.
プロファイルを作ってくれる安価なサービスなどが出てくるといいですね.
プリントが減ってまいっちゃってるDPEショップの新しいビジネスとしてがんばってもらいたいところです.

> AdobeRGB、sRGB、それとbit数に関しては以前ちょこっと検証しましたので
> よければ↓をご覧ください。

ありがとうございます.参考にさせて頂きます.

補足させていただきますと私の最初の書き込みは,

ビット数が同じで色空間を広げた場合,色再現密度?がひくくなることも併せて説明した上で,色空間が広い方を選択するか,狭いが密度が濃い方を選択するか,という議論をするべきなのではないでしょうか?

という意味です.

--------------------------------------------
追記:

http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-01/index.html
bitの議論を読ませて頂きました.
大変おもしろい着眼点で,すばらしい内容がかかれていると思います.<偉そうですね^^;.

ほぼ内容も理解できたのですが,以下の点だけ補足頂ければ幸いです.

しかし実際の画像はもっと急激な階調変化が必要で、オフセット印刷のアミ点の濃度変化量も8bit、0.4%刻みなので、私は8bitでとりあえず十分ではないかと思う。それよりもデジカメデータのJPEGが現状で8bitある様にどうも思えない。圧縮率の問題なのか階調性の問題なのかはよく分からないが、とにかく8bit階調の絵には見えないのだ。

とありますが,これはJpegは8ビットの品質に至っていないという理解でよろしいでしょうか?
このあとのつながりから考えるとJpegだと8でも6でも大差無いことに驚いたととらえていいように思いました.よろしくご指導お願い致します.


[336] Re: 色空間とCMSについて
投稿日: 2004/06/23(Wed) 22:20
投稿者あじ

> 私は趣味でデジカメをやられる方にこそ知っていただきたい事だと思います。第一歩はモニタ。とりあえずモニタのキャリブをとる事。デジカメの色の評価、プリンタの色の評価、こんなきれいなの撮れたよって画像BBSへ、一生懸命色調補正、などなど色の基準となるモニタが狂っていたら何の意味もありません。私は友人のカメラマンに勧められて買った、Monako OPTIX(測色器+モニタプロファイル作成ソフト)を使っていますが、とりあえずこれで十分です。
>
Monacoは良さそうだけど、素人には高いですね。
お手軽というならAdobeGammaがありますが、合っているのか合っていないのかわかりづらい。

いろいろ悩んでたところ、Dpreview.comでcolorplusというのが紹介されていたので
買ってしまいました。触れ込みはホームユーザー向けということです。
http://www.colorvision.com/products_colorplus.shtml
日本未発売なので、海外通販で購入しました。
本体価格は$99.95ですが、単体だけでも送料が$40近くになってしまうので、
ついでに他の物もお買い物。それでもなぜか送料はほぼ同じでした。


[337] Re: 色空間とCMSについて
投稿日: 2004/06/23(Wed) 22:27
投稿者YAMA


こんにちは^^.
いつも貴重な情報ありがとうございます.

> いろいろ悩んでたところ、Dpreview.comでcolorplusというのが紹介されていたので
> 買ってしまいました。触れ込みはホームユーザー向けということです。

大変興味があります^^.
使用感や,キャリブのきき具合などいろいろレポートおまちしております.

でもキャリブ製品を比べるのってすごい大変そうなので,主観的感想だけでもよろしくお願いします^^;.


[338] colorplus
投稿日: 2004/06/23(Wed) 23:10
投稿者あじ

> 大変興味があります^^.
> 使用感や,キャリブのきき具合などいろいろレポートおまちしております.
>
> でもキャリブ製品を比べるのってすごい大変そうなので,主観的感想だけでもよろしくお願いします^^;.

比べるにもこれ1つしか持ってないし、使ったこともないので、あくまでこれ
の感想にすぎません。色のプロとかではないので、その辺は割り引いて読んで
ください。

使用方法は簡単です。ソフトをインストールして、センサをUSB接続してから
ソフトを起動させるだけです。
最初に、CRTか液晶かを選択すると、センサの準備方法と画面にセンサーを配
置する場所が表示されます。
ここで、センサーを指示どおりに配置します。
CRTの場合は吸盤で貼り付け、液晶の場合には、重り付きのひもをつけ、重りを
裏側に本体を表側にぶらさげてバランスさせる形にします。
液晶の場合には、画面を少し上向きにしたほうが安定するようです。
あとは、表示されているボタンをクリックすると、自動的に色を変えながら
計測し、プロファイルを作成してくれます。
なので、簡単に使えると思います。

うちのモニタは純正のプロファイルが付属しておらず、たぶんOEM元であろう
と思われるプロファイルを使っていたのですが、これで安心して使えるように
なりました。

以前は通販サイトとかで印刷カタログと明らかに色が異なる、ってことが多かっ
たのですが色合わせしてからは少なくとも不自然なケースはなくなりました。


[339] Re: colorplus
投稿日: 2004/06/24(Thu) 01:58
投稿者roman

あじ さん

> 使用方法は簡単です。ソフトをインストールして、センサをUSB接続してから
> ソフトを起動させるだけです。
> 最初に、CRTか液晶かを選択すると、センサの準備方法と画面にセンサーを配
> 置する場所が表示されます。
> ここで、センサーを指示どおりに配置します。
> CRTの場合は吸盤で貼り付け、液晶の場合には、重り付きのひもをつけ、重りを
> 裏側に本体を表側にぶらさげてバランスさせる形にします。
> 液晶の場合には、画面を少し上向きにしたほうが安定するようです。
> あとは、表示されているボタンをクリックすると、自動的に色を変えながら
> 計測し、プロファイルを作成してくれます。
> なので、簡単に使えると思います。

このご説明から言える事は、この商品は私の買ったMonako OPTIXと
限りなくOEM関係ではないかと思われます。使用方法が全く同じです。
リンク先拝見しましたが、測色器の形状も酷似しています。
ちなみにMonakoのサイトにはもうこの商品はバージョンアップされたのか紹介はありません。

しかし↓販売店のサイトではまだ購入できます。

http://www.kktpc.co.jp/asp/shop/syousai.asp?ID=2643&RANSU=24271792173386

top↓
http://www.kktpc.co.jp/

私はここで買いました。

ご参考までに


[340] Re: colorplus
投稿日: 2004/06/24(Thu) 15:54
投稿者YAMA


こんにちは.
早速の感想掲載ありがとうございます^^.

> 比べるにもこれ1つしか持ってないし、使ったこともないので、あくまでこれ
> の感想にすぎません。色のプロとかではないので、その辺は割り引いて読んで
> ください。

なるほどなかなか簡単そうですね!この情報は私以外のCMSに興味のある方に大変参考になったのでは内でしょうか^^?

romanさんのおっしゃる情報によればOEMの線も強そうですが,買値で半額以下というのは魅力ですね〜.メーカはブランドの棲み分けを意識しているのかな?

何にせよ,測色器が実売1万円強(送料別)で手にはいるようになれば,さらにカラーマネージメントも普及するのではないでしょうか?

さて,それにしてもカラースペースなどの説明は一般デジカメユーザに浸透してるとは言い難いですよね.

プログラムの世界では,コードに対応するテーブルが無ければ符号化の意味そのものが成立しないというのは常識なのに,この世界でも,プロファイルなどにこだわる方はあまりいないように思われます.しかし,このことには各種取扱説明書や入門書がこのことに一切ふれていないということにも問題があるような気がします.デジタルカメラがここまで普及した現在,簡単にでも色が変わって見えてしまう可能性と,その対応策にふれておく必要があると思います.手ものとのD70の説明書にも,これについてはほとんどふれられていません.

D70のようなデジタル初心者向けの機種にこそ,冒頭にデジタルフォトの関する注意点としてカラーマネージメントに対する呼びかけが必要なのではないでしょうか?


[342] Re: 色空間とCMSについて
投稿日: 2004/06/24(Thu) 16:30
投稿者roman

Re: 色空間とCMSについて

[romanさんの作品一覧]

YAMA さん
まいどでございます。

> ビット数が同じで色空間を広げた場合,色再現密度?がひくくなることも併せて説明した上で,色空間が広い方を選択するか,狭いが密度が濃い方を選択するか,という議論をするべきなのではないでしょうか?
>
> という意味です.

失礼しました。理論的にはsRGBの方が階調密度が高いはずですが、その分色域は狭いですよね。これについては下の説明を読んでいただくと解かってもらえるかもしれません。

> とありますが,これはJpegは8ビットの品質に至っていないという理解でよろしいでしょうか?
> このあとのつながりから考えるとJpegだと8でも6でも大差無いことに驚いたととらえていいように思いました.よろしくご指導お願い致します.

現在の600万画素クラスのデジカメ画像のjpgが各チャンネル8bitあるかという件につきましては、計算・書き込みの際に補完処理をしていますから、画像のどこかには8bit分あると思いますが、特に空など滑らかな階調を写したものを見ると、少なくともその部分は8bitはないと思います。

画像をご覧ください。(1)がphotoshopで描いたグラデーションです。よく見ると段がついていますがこれはどうしようもない部分らしいです。(2)はRGB各チャンネルに2%のノイズを掛け、6bit=64階調にしたもの。空を写せば大体こんな感じでしょ。(2)-2はこれをバイキュービックでサイズを50%にしたもの。補完が効いてますから8bitに戻りますね。ノイズも目立たずきれいです。(3)は(2)をバイキュービックで1/3にしてから3倍、元のサイズにもどしたもので結果的には8bitです。階調のきれいさは(2)の6bitとあまり変わりませんが、ノイズは少なくなっています。(2)はNiko、Fuji、(3)はCanonの空に見えませんか!

これで何が言えるかというと、jpgは書き込み速度をある程度優先させないと一般的にはそのカメラの評価を下げかねませんから、書き込み速度を稼ぐために情報はそこそこ間引かれていると思います。この間引かれた情報をいかにきれいに見せるかが、各社独自の画像処理エンジンと称する計算式なのです。そのきれいに見せる道具にノイズや補完が利用されているという訳です。色域に関してはまず元画像がちゃんと8bitあって、尚且つAdobeRGBを表示できるモニタで見たとしても、色域が広がった分階調がまばらに見えるなんて事は、まず肉眼では分からないと思います。

この様に画像評価は、書き込み速度=カメラの評価、bit数、ノイズ、色域などなど様々な要因が絡んできますから難しいものですね。例えば600万画素jpgでメディアに記録するのに4M程あってじっくり1分位かかる。それでめちゃめちゃ階調がきれい。一般的には敬遠されますよね。

以上、全くの私見であり、想像・思い込みもありますので、その辺を差し引いて各自、ご解釈ください。

なんだか自分でも論点が解からなくなっちゃいました(笑)が、皆様ご意見をお願いします。


[343] Re: Jpegの8ビット再現性
投稿日: 2004/06/24(Thu) 16:58
投稿者YAMA


こんにちは.
サンプル付きの丁寧な解説ありがとうございました.

え〜と話を整理すると,現在進行中の話題として以下の議論を展開中です.
・色空間と階調性に関する議論
・romanさんのWebページにあがっていたJpeg8ビットの再現性の議論

>色域に関してはまず元画像がちゃんと8bitあって、尚且つAdobeRGBを表示できるモニタで見たとしても、色域が広がった分階調がまばらに見えるなんて事は、まず肉眼では分からないと思います。

なるほど.肉眼でわからないなら問題はなさそうですね.せっかくなので,これを一言加える優しさは雑誌などでも必要かと思ってしまいました^^;.
今後も,ビット数は8ビット以上に増えていくことが十分考えられますので,そのようになってくるとさらに階調性は問題では無くなるかもしれませんね^^;.

さて,お話の中心であるJpeg画像を前提とすると一気に話が難しくなりそうです^^;.

というのも,Jpeg技術はみなさんも知っての通り,DCT(離散コサイン変換)をベースに成り立つ技術です.
これは,標本化(サンプリング)された入力信号をある区間で(通常64画素)連続的にとらえ,高周波成分を省略することでデータの圧縮を行います.

現在上記の計算はハードウェアで処理するのが一般的で,この回路を単純かするためにはbit数を落として演算していることはあり得るかもしれませんね^^.

しかしながら,Jpeg圧縮の時点でデータが複合波(フーリエ級数)で再現できるところに円滑化されますので,これを8ビット空間で表現したとしても,本来の8ビットデータに遠く及ばないのは仕方が無いかもしれませんね^^.


累計:本日:昨日