デジタルフォトを楽しく語ろう掲示板
トップページ はじめに 検索 過去ログ 管理人メール プロフィール
新着リスト ツリー シンプル 画像一覧
このスレッドの記事(★ をクリックで一括侮ヲ)

[一覧] - □白いものを画面いっぱいに撮ると…?(るな.. - YAMA 07/16-13:33 No.557
  └□Re: 白いものを画面いっぱいに撮ると…?(.. - YAMA 07/16-14:19 No.558
  └■Re: 宿題いっぱい出しちゃったので,手伝い.. - YAMA 07/16-17:54 No.560
    └■これもやってみました - るなぼんず@昼休み 07/17-13:17 No.577
      └□Re: 解説その2+カサブランカを撮ってみよ.. - YAMA 07/17-17:18 No.579
        └□Re: デジタルイメージプログラムの正体につ.. - YAMA 07/18-07:02 No.594
  └■宿題提出 - るなぼんず@昼休み 07/17-13:07 No.576
    └□Re: 解説その1 - YAMA 07/17-15:37 No.578
      └■Re: 解説その1:補足資料 - YAMA 07/19-19:23 No.599
        └■Re: 解説その1:補足資料 - るなぼんず 07/19-20:22 No.601
          └■Re: 解説その1:補足資料 - YAMA 07/19-20:48 No.602

[557] 白いものを画面いっぱいに撮ると…?(るなぼんずさん宿題提出用:笑)
投稿日: 2004/07/16(Fri) 13:33
投稿者YAMA

こんにちは〜.

スレが巨大になりそうな予感なので,引っ越しました(笑).
宿題提出後はゆっくりいきますので,ご安心を^^;.

カサブランカがあるうちに,がんばってきれいに撮る練習をしてみましょう!!<といえばやる気も増大?

ということで,提出はこちらのスレにお願いしますね.

追伸:
そうそう,ハナを撮るなら断然「クローズアップ」モードがいいですよん.
こいつは中央エリアシングルショットAFですので,中央フレームをしべなどに合わせて,「ピピッ!」となったら,構図を整えて(カメラを前後に移動しないように注意)シャッターを切ります.すると….どうなるかはやってみてくださいませ(笑).


[558] Re: 白いものを画面いっぱいに撮ると…?(るなぼんずさん宿題提出用:笑)
投稿日: 2004/07/16(Fri) 14:19
投稿者YAMA

> そうそう,ハナを撮るなら断然「クローズアップ」モードがいいですよん.
> こいつは中央エリアシングルショットAFですので,中央フレームをしべなどに合わせて,「ピピッ!」となったら,構図を整えて(カメラを前後に移動しないように注意)シャッターを切ります.すると….どうなるかはやってみてくださいませ(笑).

補足です.「半押し」について何も触れていませんでしたT_T.
本題とはそれますが,参考まで^^.

標準設定のD70では,シャッターボタンを1段おすとオートフォーカス機能が動作し始めます.
そのまま2段目まで押し込むと,パシャっとシャッターが切れるわけです.

ゆえに,

目標補足!>半押し>AF動作>AF確定(pipi!)>シャッターは戻さずにそのまま構図確定>全押し>パシャ

が,ピントあわせの基本です^^.

ちなみにD70だと,ちょっと設定しないとクローズアップモード以外のお手軽モードでは,意図したフレームにピントがあわせられませんT_T.
これについては別途解決策を用意しておりますので,後日(笑).

それでは,私も今日は写真撮影に行って参ります^^ウホー.


[560] Re: 宿題いっぱい出しちゃったので,手伝います.
投稿日: 2004/07/16(Fri) 17:54
投稿者YAMA

Re: 宿題いっぱい出しちゃったので,手伝います.

[YAMAさんの作品一覧]


こんにちは〜.

あんまりいっぱい宿題だされてもこまっちゃうかなぁ〜と思って,以下の宿題は私が変わりにやってみました.ちょっと裏技使っちゃいましたけど^^;.

どんな違いがあるかわかりますか^^?<わかると思いますが一応宿題の「手伝い」なので(笑).
実はこれ,今回の白トビ克服などと関係なさそうで関係ありありなんですヨ.

> 追伸:
>
> ちなみに明日はお仕事OFFですか^^?沢山写真をとって楽しんでくださいませ.
> ひまでしたら以下の課題にチャレンジしてみてくださ〜い.
>
> 1.家のベランダなどの手すりの上に空き缶やペットボトルをおきます.
> 2.背景は遠くに住宅などが移るようにセット(空だけなどだとわかりにので何かものを入れてください).
> 3.空き缶から1〜2m離れたところから空き缶を画面いっぱいに入れて以下の設定で写真をとります.(背景を入れるのを忘れずに)
> 4.上部左がわのダイヤルを「Aにする」<絞り優先オートになります.
> 5.シャッターボタンの向こう側についているダイヤル(サブコマンドダイヤル)をまわして,Fが一番小さくなるようにします.(多分F3.5ぐらいになります)
> 6.写真をとります.
> 7.こんどはそのままF5.6にして同じ構図で写真をとります.
> 8.つづいてそのままF8にして同じ構図で写真をとります.
> 9.最後にそのままF11にして同じ構図で写真をとります.
>
> 撮れた画像を比べてみましょう!

ちなみに,物,構図とも適当ですみません^^;.
自宅のベランダ&愛用のサングラスを使ってみました.
何気にリモコン大活躍でした^^.<サングラスに私が写ってしまうため.

回答待ってますよ〜.<ほかの人回答禁止です!!.


[576] 宿題提出
投稿日: 2004/07/17(Sat) 13:07
投稿者るなぼんず@昼休み

宿題提出

[るなぼんず@昼休みさんの作品一覧]

こんにちは!
ちょっと時間が出来たので、宿題にとりかかってみました。
最初は窓際の椅子にコピー用紙を置いて撮ってみたら濃い意グレーになって
椅子が黒いせいかもしれないと思って、ベランダの日当たりのいいところで
コピー用紙を下に置いて取ってみました。

えーと、黒い椅子の上に置いて室内で取ったのよりはマシですが
やっぱりグレーに見えるのは気のせいですか?(T0T)


[577] これもやってみました
投稿日: 2004/07/17(Sat) 13:17
投稿者るなぼんず@昼休み

これもやってみました

[るなぼんず@昼休みさんの作品一覧]

3.5にならなかった?のでF5.6からF20までで撮り比べてみました。

これは後のボケさ加減の違いですよね??深度?
実は、先日ヒマワリ畑へ行った時に、NIKONのフィルムの一眼レフで撮りに来ていた
おじさんが、いろいろと教えてくださって、この説明も少し受けました。
「犬にピントを当てて後のヒマワリをぼかす時はFを小さく、ある程度ヒマワリもぼかさず撮るならFを大きく」
・・・というように教えてくださった気がします。(気がするだけかぃ!と突っ込まれそうですが)_(^^;)ゞ

メモ持って来ればよかった〜〜と言うと、おじさん名刺を下さって
地元のカメラクラブの方で、また撮影会に呼んでくださるそうです(笑)
走ってる犬とかモデル撮影させてもらいたい、とのことだったんですけどね。


ではでは、お師匠様方、よろしくお願いいたします。<(_ _)>


[578] Re: 解説その1
投稿日: 2004/07/17(Sat) 15:37
投稿者YAMA

こんにちは!!やっと目がさめました^^;.

すばらしい!!
両宿題ともパーフェクトですよ^^!
各100点満点ですが,両方ともすばらしいので200点ずつ400点あげちゃいます.

> ちょっと時間が出来たので、宿題にとりかかってみました。

お忙しい中すみません^^;.

> 最初は窓際の椅子にコピー用紙を置いて撮ってみたら濃い意グレーになって
> 椅子が黒いせいかもしれないと思って、ベランダの日当たりのいいところで
> コピー用紙を下に置いて取ってみました。
> えーと、黒い椅子の上に置いて室内で取ったのよりはマシですが
> やっぱりグレーに見えるのは気のせいですか?(T0T)

…最高の宿題になったようですT_T.

それではご褒美で解説で〜す.<間違っていた場合はまわりのみなさんフォローお願いします.

実は絶対にこうなります^^;.
白くは写りません.不思議でしょ?

実は逆に黒い紙ととってもなぜかこうなります!!<やってみて.

これにはカメラが「写真を光の量で記録するものである」ということが大きくかかわってきます.

ちょっとわかりにくいですが,コミュニケーションを撮りながら解説したいと思うので,わからないところがあったら随時質問しながら聞いてくださいませ〜.気楽に楽しくいきましょ〜^^.

カメラにセットされたフィルム(デジタルの場合CCD)が沢山の光を受ければ,写真は明るく,つまり白くなっていきます.逆にあまり光を当てなければ暗く,つまり黒っぽくなっていきます.

カメラではこの光の量を露出量または露光量といいます.

ゆえに,露出量を増やせば写真は明るく,減らせば暗くなります^^.
この露出量は後に説明しますが,面積的な光量制御(絞り)と時間的な光量制御(シャッター)で決まります.
逆にいえば,カメラはこれらを決めることで,露出量を調整します.

さてここで問題です.では,カメラはどのようにして露出量を決めるんでしょうか?

「え?そんなの自動的に撮りたい明るさに調整してくれるんじゃ…」
私もこの話を聞いたときにはそう思いました^^.
半分正解で半分不正解です.

近年のカメラには測光センサーという部品がついていて,これで露出量をカメラが自動的に決めてくれます(自動露出).が,完璧ではありません^^;.実は以下の問題を含んでいるからです.

まず,最初の問題はその写真を明るくとりたいか暗く撮りたいかは作意であり,人間の心を読み取れないカメラには設定が不可能であるということです.
次に,フィルム(CCD)に記録できる明るさの範囲は,人間が目で見える明るさの範囲よりずっと少ない(狭い)ということがあります.
おまけに,白から黒までいろんな明るさが画面の中に入っていれば,それらを基準に強引に明るさを合わせてしまうこともできそうですが,今回みたいに実は真っ白である!ということもあり得るわけです.

以上のことから,最終的にカメラは画面の中からどうにかして明るさの基準になる点(つまり色)を見つけなければ,露出量を決定できませんT_T.

現在のカメラは以下の方法でこの問題に挑戦してくれます!!<D70を誉めながら聞こう!
写真には,ハイライトからシャドーまでいろいろな明るさが含まれるわけですから^^,基準は中間色のグレーを見つければよさそうです.<白黒写真で考えてみてください^^.

実はこのときまだグレーとはわかっていませんので,画面内から中間になりそうな明るさのところを見つけて,そこがグレーになるように露出量を決めます.グレーになるように決めた回りは,ハイライトからシャドーまで豊かに表現され,すばらしい写真になると考えられます.

そうすると一応無難な仕上がり(とりあえず写っている)が得られるわけです.

(ちょっと休憩)


ここまでで,露出量がどうやって決まるか?は理解できたと思います.

そろそろ,るなぼんずさんの川に飛び込む犬の写真に話を戻しましょう!
あの写真は実はカメラの自動露出が苦手とする場面なんです^^.理由はいままでお話したとおりですが,整理すると….

・画面内に白いものと黒いものが混在しています.
・カメラに記録できる白から黒の範囲より,全体の白から黒の範囲が大きそうです.
(つまり,カメラは犬か川のどちらかの描画をあきらめなければなりません)
・カメラにはどちらを豊かに表現するかわかりません.
・面積が大きい黒い川にあわせようと決定します.(川を基準色として明るさをグレーに置き換えます)
・その結果犬は表現できる明るさの枠におさまりきれず,真っ白になってしまいます.

こんな感じで白トビが発生したわけです.



ちょっと長いお話でしたが,わかりました^^;?
あ,大事なことを説明するのを忘れていました.

何で白い紙がグレーに変身したのかということです^^.
もうお分かりかもしれませんが,理由は画面内をカメラがくまなく?探した上,発見した基準色をグレーになるように露出量を決めたからです^^.その点をグレーとして置き換えると,もともと全部似通った色(つまり白)は全部グレーになってしまいます^^.

黒い紙でも同様で,本来は黒いとことでも,そのなかから探した基準色をグレーにしてしまうので全部がグレーになってしまいます^^;.

なんどでも,いくらでも補足しますのでご感想をお聞かせくださいませ.

解決策につきましては第2段としてまた後ほど書き込みますね!!.<ご飯食べてきま〜す.

追伸:
話をわかりやすくするために,本文中に大分大胆な表現,たとえを使っています^^;.
訂正,突っ込みは大歓迎ですが,質問者が混乱しないように,フォローしてあげてくださいませ〜.


[579] Re: 解説その2+カサブランカを撮ってみよう!!
投稿日: 2004/07/17(Sat) 17:18
投稿者YAMA

こんにちは〜.

> 3.5にならなかった?のでF5.6からF20までで撮り比べてみました。

普及価格帯のズームレンズでは設定可能な最小F値(開放F値)が焦点距離によって変化しますので,ぜんぜんOKです^^.

レンズの名前である「VR24-120 F3.5-5.6」は,24mmの開放F値は3.5だけど,120mmでは5.6になっちゃうよ〜という意味で〜す.<いろいろな発見がありますね!

> これは後のボケさ加減の違いですよね??深度?

むむ!やるなお主….

> 実は、先日ヒマワリ畑へ行った時に、NIKONのフィルムの一眼レフで撮りに来ていた
> おじさんが、いろいろと教えてくださって、この説明も少し受けました。

ほほう〜^^.カメラは人をつなぎますね〜.

> ではでは、お師匠様方、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

さて,いろいろ説明しようと思ったのですが,解説を聞いているだけでは消化・吸収にもよくないので実践を交えながら楽しく行きましょ〜〜〜〜!(オ〜ゥ!)

早速,カサブランカをとりましょう!!キレイに.
とりあえず,以下の手順で花を取ってみてください^^.
操作の理由や説明は,またその後でゆっくりお話しましょう^^.

1.D70の左上についている露出モードダイヤルを「A」する.
2.とりあえず絞りを開放に設定する.
3.シャッタースイッチ手前についている測光モードボタン(緑の印)を押しながらダイヤルを回して「・」にする.<スポット測光というものです.後に解説.
4.隣の露出補正ボタン「±」を押しながらダイヤルをまわして+2.0にする.
5.カサブランカを前にして,大体の構図を決める.
6.真中のAFフレームにキレイに白くなってほしいところをあわせる.
7.AE-Lボタンを押しっぱなしにする.<シャッターをきるまでそのまま押しっぱなしです^^;
8.今度はしべなどにAFをして,半押しフォーカスロック(ピピッ!っとなるやつです).
9.構図を整えてシャッターを全押しです!!

すばらしい写真になりましたか?
様子を見ながら,4番の値を+1.5〜+2.5にしてみましょう^^.

きれいに取れたら,何でキレイに取れたのかを解説いたしますね〜.

追伸:
F値の実験の関係はまた解説しておりませんが,ちょろっとだけ発表してしまうと,
実はD70のイメージプログラムモードでは露出補正や測光モードの切り替えができませんT_T.
露出補正が使えるのはPASMの各モードだけですT_T.

つまり露出補正を行いたければ,実は,これらを同時に理解する必要があるんです^_^.


[594] Re: デジタルイメージプログラムの正体について
投稿日: 2004/07/18(Sun) 07:02
投稿者YAMA

こんにちは〜.うわ〜超長文になってしまいました.
ペースが速すぎたら言ってくださいね^^;.

> 追伸:
> F値の実験の関係はまた解説しておりませんが,ちょろっとだけ発表してしまうと,
> 実はD70のイメージプログラムモードでは露出補正や測光モードの切り替えができませんT_T.
> 露出補正が使えるのはPASMの各モードだけですT_T.
>
> つまり露出補正を行いたければ,実は,これらを同時に理解する必要があるんです^_^.

という話が出たので,今日は御気楽コラムとして
D70のデジタルイメージプログラムの正体について考えてみようと思います^^.
一部カメラを片手に操作してみるとわかりやすい記述になっていますので,お手元にカメラを用意してくださいませ.

D70はニコンのデジタル一眼レフカメラとしてはじめてデジタルイメージプログラムという簡単設定モードを搭載しました.これは初心者対応機種としてすばらしい選択だったと思います.
デジタル一眼に何を求めるかは使う人の自由ですし,ないよりはあったほうがいいことは統計的にも見て正しい選択です.

でも実際使ってみると,どれもあんまり変わらないと感じたり,逆に沢山あってどれをつかっていいかわからなかったり,適切なシーンを選んだのにうまく取れなかったりといろいろな問題が出てくることがあります.

そんな問題に直面するまえに,この機能の特徴を先におさえてしまいましょう!!というのが今回の講義(笑)の目的です.

特徴をおさえた上で,デジタルイメージプログラムを使うとほとんどが予想の範囲内に収まりつつ,簡単設定できるので飛んでもなく便利です^^V.

では早速いってみましょう.
先日までの説明で,カメラが写真をとるまでの流れが

「適切な明るさになる露出量を決める」ー>「その露出量が得られる絞りとシャッターの組み合わせを決める」

ということはなんとな〜く理解できているかと思います.
カメラ用語で前者を「測光」,後者を「露出の決定」と呼びます.<実はちょっと文章中でも使ってしまいましたけど^^;.

そして,この二つの「決め方」は写真の雰囲気や表現そのものを指すといっても過言ではないほど,写真そのものの写りに影響力を持っています.

つまり,この2つの決め方がどのようにして決まるか,またはどのようにして決めるかがわかれば,ボケや明るさに関してかなりイメージに近い写真を取れるようになります^^.<ウホー!!.

んで近年のカメラではその決め方を用意されたいくつかの方式から,決めることができます.
露出量そのものを決める方式は「測光モード」を切り替えることによって指定できます.また,その露出量が得られるシャッターと絞りの組み合わせを決める方式は「露出モード」を切り替えることによって決められます.

さて,なにやらいくつかの方式からいろいろ選べるらしいということがわかったところで,今日は「露出モード」について考えてみましょう.

具体的にはシャッターと絞りの関係と,デジタルイメージプログラムの正体についてです.
(測光モードについては別途説明する機会をつくりますね)

まず,すでに写真のなかからグレーで表現した部分が適切に見つかり,露出量が決まっているとします(つまり写真の明るさが決まったとします).つまり,露出量の決定は,フィルムに当てる光の量を決定したことに他なりません.これが決まって初めて絞りとシャッターを決定することができます.

実は最終的な露出量が決まっている場合,シャッターと絞りはどちらかが決まると,もう一方が決まるという関係にあります.

これは,取り出したい水の量が決まっているときに,蛇口のひねり方と待つ時間の関係にすごく似ています.水を沢山だせば,まつ時間は少しですみますし,水を少しずつ出せば,待つ時間は長くなります.

だったら適当に決めてくれればいいじゃん.
すばらしい意見です.

それが露出モード「P」(プログラム自動露出)です.これは測光された露出量を得られるシャッターと絞りの組み合わせをカメラが適当に決定してくれます.測光で得られた露出量が守られるように,カメラがシャッターと絞りを確定してくれますので,測光された露出量自体が間違っていなければ明るさについて心配することなく,撮影できます.

ですが,こまった事態になることがあります.
それは,カメラマンの意図するボケやブレが得られないという問題です.
たまたまうまくいく場合もありますが,たまたまでは困ってしまいますよね?

絞りを開けばボケが多くなり,ピント面が浮き上がって見えます.これは動物写真などで大活躍な表現です.また,シャッターを速くすれば,スポーツ選手でもぶれなく瞬間をきりとって表現できます.逆に,滝などではシャッターを遅くして水のやわらかさを出したりもできます.

このように,絞りとシャッターをカメラマンが決めるということは,狙った写真を撮ることそのものなのです^^.<やってみたいですよね!!

そこで登場するのが露出モード「M」(マニュアル)です.こいつを使うと,シャッターと絞りをカメラマンが自由に決定することができます.といってもホントに自由に設定してしまうと,測光で得られた露出量がえられませんので(じゃ口全開1時間なんてやったらとんでもない量の水がでます!!),測光した露出量に近づいているか確認しながら設定できるようになっています.

やってみよう!!:お手元にカメラがある場合

左側の露出モードダイヤルをMにしてみましょう.
ファインダーのなかになにやらメータが表示されたと思います.
・カメラをいろいろな方向に向けてメータの動きを見てみましょう.
・構図を固定して,右側の2つのダイヤル(メインダイヤルとサブダイヤル)をつかって絞りとシャッターを設定してみましょう.
・メータが真中にくれば,カメラの決めた露出量と,絞りとシャッター操作して決めた露出量が一致しています!!

さて,適切な露出量がきまっていて,シャッターと絞りの関係がきまっているなら,シャッターと絞りのどっちかだけ決めればいいんじゃないの?
だってカメラは適切な露出量がわかってるんだからそうなるように,もう片方の値を決めてくれればいいじゃない?

ハイ.正解.
それが露出モード「A」(絞り優先自動露出)と「S」(シャッター優先自動露出)です.

絞り優先モードでは,カメラマンは絞りを決定します.というか絞りしか設定できません.絞りを設定すると,測光で得られた露出量になるように自動的にシャッターが決定されます.つまり,カメラマンは「ボケのコントロール」をするだけでOKです.

逆にシャッター優先モードでは,カメラマンはシャッターを決定します.というかシャッターしか設定できません.シャッターを設定すると,測光で得られた露出量になるように自動的に絞りが決定されます.つまり,カメラマンは「ブレのコントロール」をするだけでOKです.

ここまでで,「なーんだ,露出モードって絞りとシャッターの決め方を決めるだけなの?」とおもってしまえばしめたものです.だってそれだけなんですもの….

んで最後に最初のお話,デジタルイメージプログラムの正体です^^;.<ようやくきた〜.
実はこれ,「P」モードの発展型です.シャッターと絞りを自動的に決める際に,決め方を直感的に指定できるようにしているだけ,ともいえるかもしえません.さらに,露出モードのくせに露出以外の設定もいろいろ変えてくれます.これらにはオートフォーカスやフラッシュの設定が含まれており,無難な設定に勝手に変更してくれます.<いい場合もあれば困る場合もある.今回は露出に関してのみの説明にとどめます.

--------------------------------------------------
・AUTOモード
ほとんど露出に関しては「P」モードです.

・ポートレートモード
絞りを開放に近く設定することで,背景をぼかします.

・風景モード
手ぶれしないように,絞りをできる限り絞って広範囲をくっきり写します.

・クローズアップモード:マクロ
ポートレートモードに近いですが,近距離撮影なると絞り開放ではほんとにピント面(深度)が狭くなってしまうので,開放までにはしないけどやや開き気味に設定します.

・スポーツモード
できる限りシャッターを速くします.

・夜景モード
絞りを絞りつつ,全体が明るく写るようにできる限りシャッターを速く設定します.<でも適切な露出を得るためにはどうしてもシャッターは遅くなってしまします.

・夜景ポートレートモード
ほとんど夜景モードと同じですが,フラッシュが特殊な設定になります.
--------------------------------------------------

というような感じです.「これいちいち覚えるの大変だよ〜」と思われるかもしれませんね^^;.
そのとおりだと思います.

なので実は思ったような写真をとりたい場合,結局「A」や「S」モードを使ってしまった方がはやいのではという意見が多く見られます.とくに「A」モードは設定に対する影響が写真に現れやすいこともあり,勉強方法としてすごくお勧めです.

特に,レベルアップを目指す場合,結局いつかはとおる道ですので,これらのモードを積極的に使うのはいいことではないでしょうか?

結論:
・デジタルイメージプログラムはシャッターと絞りの組み合わせをなんとなく決めているのと同じである.
・レベルアップのためには「A」モードの使用がオススメである^^.

結論2:
・もちろんデジタルイメージプログラムはとっさの設定や無難な設定を行いたいときには役に立つので,旅行や記念,記録用写真の場合には大活躍です!!

追伸:
例のごとく,これらの文章説明はとりあえずの理解に最適化してあります^^;.
おいおい正しい知識になるようにみんなでフォローしていきましょう.<自分の説明には自分で責任をもてって感じですけど….


[599] Re: 解説その1:補足資料
投稿日: 2004/07/19(Mon) 19:23
投稿者YAMA

Re: 解説その1:補足資料

[YAMAさんの作品一覧]

こんにちは.
自分の理解を深めるついでに,補足資料をつくってみました.

最初はこんな感じの理解で大丈夫だとおもいます^^.

ちなみにこの資料も,スキャナで取らずに露出補正してみました^^;.
今回はノーレタッチです.


[601] Re: 解説その1:補足資料
投稿日: 2004/07/19(Mon) 20:22
投稿者るなぼんず

Re: 解説その1:補足資料

[るなぼんずさんの作品一覧]

> こんにちは.
> 自分の理解を深めるついでに,補足資料をつくってみました.
>
> 最初はこんな感じの理解で大丈夫だとおもいます^^.
>
> ちなみにこの資料も,スキャナで取らずに露出補正してみました^^;.
> 今回はノーレタッチです.

YAMAさん、こんばんは!
色々と詳しくありがとうございます。
仕事の合間に見に来てたんですが、忙しくて書き込みまでは出来ませんでした。
世間の連休がやっと終わって、ホッと一息です(笑)

またじっくり読みに来ますね。本当にありがとうございます。
なんか感激してます。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

先日、ヒマワリを見に行った時におじさんに教えてもらってF値を小さくして撮った写真です。


[602] Re: 解説その1:補足資料
投稿日: 2004/07/19(Mon) 20:48
投稿者YAMA

Re: 解説その1:補足資料

[YAMAさんの作品一覧]


こんにちは〜.

> YAMAさん、こんばんは!
> 色々と詳しくありがとうございます。
> 仕事の合間に見に来てたんですが、忙しくて書き込みまでは出来ませんでした。

いえいえ,こちらそこかってにいろいろ語りだして申し訳ないッスT_T.
余計なお世話でおこらせちゃったかな〜といろいろ心配したり(苦笑).

無理せず楽なペースでじっくり楽しくやっていきたいと思っています.
ペースが速かったり,「余計なお世話だよ〜」とおもったときはぶっちゃけちゃってください(笑).別の作戦で責めますのでw.

> 世間の連休がやっと終わって、ホッと一息です(笑)

いや〜お疲れ様でした.連休はペット業界たいへんそうですよね〜.
私の場合,今回の連休は犬ほっぽりだしてましたけどね….
(今日もドッグランにでも行こうかと思いましたが,道が込みそうなので自宅でRAW現像+過焦点距離のお勉強でした<渓谷リベンジに向けて)

> またじっくり読みに来ますね。本当にありがとうございます。
> なんか感激してます。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

いえいえ,自分のためでもありますので!
ゆっくり楽しくやっていきましょうね〜.

みなさんもわれわれ初心者組みのフォローお願いしますm(__)m,

> 先日、ヒマワリを見に行った時におじさんに教えてもらってF値を小さくして撮った写真です。

お,なかなかですね〜.さすがトリマーさん,犬の表情を引き出してますね^^.

しいて突っ込めば,水平には気をつけたほうがいいですよ〜.
気になりだすと,とまりません(笑).

セットアップメニューのカスタムメニュー設定を詳細にすると,
カスタムメニューに「08 格子線の表示」が登場しますのでこれをONにするといいと思います^^.あんまり目障りでもないので,私は常にONにしています.

ちなみにカスタムメニュー設定は詳細表示にしておいたほうが,アドバイスなどがあったときにメニューを探しやすくなるのでオススメです^_^.

追伸:
渓流は冷たくて気持ちよかったですよ〜.
顔洗ったら生き返った〜.
…水を車に忘れて,後半はおもいっきり飲んでましたけどね.実は.この水.
(先に手を出したのはいっしょに脱水状態だった連れの方ですが…^^;.)
…多分あれから腹も痛くならないので大丈夫だとおもいます.

追伸2:
帰ってきてU30で撮った写真と比べてみると,D70かってよかった〜!!と感動しました.
広角側ではU30もなかなかやるんですが,やっぱり周りがちょっと暗かったり,逆光気味だったりすると,差がでてきますね^^.
でも天性の才武か,連れがU30で撮るとすごいいい写真が量産されます….
なんかD70までそろえてがんばっている私としてはブルー入りますT_T.<笑


累計:本日:昨日