デジタルフォトを楽しく語ろう掲示板
トップページ はじめに 検索 過去ログ 管理人メール プロフィール
新着リスト ツリー シンプル 画像一覧
このスレッドの記事(★ をクリックで一括侮ヲ)

[一覧] - ■(報告)『DK-17M』改完成。 - YAMA 05/28-02:08 No.3264
  └□Re: (報告)『DK-17M』改完成。 - コットス 06/16-16:41 No.3353
    └■Re: (報告)『DK-17M』改完成。 - YAMA 06/16-17:57 No.3355
      └■Re: (報告)『DK-17M』改完成。 - YAMA 06/16-21:35 No.3356
        └■Re: (報告)『DK-17M』改完成。 - コットス 06/16-23:36 No.3357
          └■Re: (報告)『DK-17M』改完成。 - YAMA 06/17-00:12 No.3358
            └□Re: (報告)『DK-17M』改完成。 - コットス 06/17-08:21 No.3359
              └■広角レンズの話などなど - YAMA 06/17-14:25 No.3360

[3264] (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/05/28(Sat) 02:08
投稿者YAMA

(報告)『DK-17M』改完成。

『『DK-17M』改完成。』

[YAMAさんの作品一覧]

皆さんこんにちは〜。ご無沙汰?しております^^;。
何をやっていたかというとこんなことです。
(今日だけですけど)

今月はカメラ用品は何も買わない予定だったのですが、加工方法も開示され始めたところですし、最近仕事で目が疲れていることもあってDK-17M導入しちゃいました^^;。<まぁ4200円+アルファだったので連れも笑って許してくれました^^;。

買ってきたのは
・DK-17M 1.2倍マグニファイヤー
・DK-19 D2X用接眼目当て
・アイピースアダプタ D70にDR-5などをつけるためのアダプタ。削ります。

第一印象ですが…ファインダー像がでかくなっているということ以前に、えもいわれぬ違和感が…(苦笑)。<私フィルム暦がないので、D70のファインダーがはじめての光学ファインダーなのでT_T。ぼ〜っと見ないと端っこまで見えません(笑)。ケラレはほとんどありません。マクロではかなり使いやすくなった感じです。

さて、加工のほうは、アイピースアダプタを地道にカッターで削って穴を広げ、サックリはめ込みました。もちろんきちんとねじ込んでぴったりはまる径に。<驚異的?接着剤を使わなくてもぴったり強固にくっついています。<ぐりぐりまわさないと外れません。

工学系の部活やっててよかったなぁ〜と思った瞬間でした(笑)。具体的にはいろいろ工夫があったのですが、やっぱりポイントはカッターだったり^^;。

詳しいリポートは、明日のディスクドッグの大会報告がてらさせていただきますね。

追伸:
視度調整がマイナス側に若干足りないかも知れないのですが、つけていないときも若干足りていない感じなのでこれが原因かどうかいまいち良くわかっていません^^;。私の視力がD70のマイナス側いっぱいいっぱいぎりぎりのところで変動するようなのです…^^;。


[3353] Re: (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/06/16(Thu) 16:41
投稿者コットス

やっと手に入りました。
・DK-17M 1.2倍マグニファイヤー 3個(D1H、D1X、D100用)
・DK-19 D2X用接眼目当て
・アイピースアダプタ 3個(失敗したときのため)

> さて、加工のほうは、アイピースアダプタを地道にカッターで削って穴を広げ、サックリはめ込みました。もちろんきちんとねじ込んでぴったりはまる径に。<驚異的?接着剤を使わなくてもぴったり強固にくっついています。<ぐりぐりまわさないと外れません。
綺麗に工作されてますねぇ。驚異的です。
さて、アダプター1個お亡くなりになりました(笑)
ついでに左手の中指に2カ所亀裂も出来ました(泣)
現在2個目を切削中と言うところで思い出しました。
どこかにリューターがあったよなぁ・・・。

で、一個削っているときに疑問が出てきたのですが、アダプターの中心を変更せずに削ろうと
すると上側の内側(ややこしいな)が削りにくい為どうしても中心が下へずれてしまいません?
そのせいで下側が薄くなってしまって割れやすくなる気がします(お亡くなりの原因です)

> 具体的にはいろいろ工夫があったのですが、やっぱりポイントはカッターだったり^^;。
いろいろ工夫教えてください(願)
固定するならDK-17Mのネジ部を削って径を小さくし、アダプターの切削量を減しエポキシ系の接着剤で接着する方が強度が出るでしょうねー。


[3355] Re: (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/06/16(Thu) 17:57
投稿者YAMA

Re: (報告)『DK-17M』改完成。

『DK-17M改造中』

[YAMAさんの作品一覧]

コットスさんこんにちは〜^^。

> やっと手に入りました。
> ・DK-17M 1.2倍マグニファイヤー 3個(D1H、D1X、D100用)
> ・DK-19 D2X用接眼目当て
> ・アイピースアダプタ 3個(失敗したときのため)

うぉ!一気に3個買いですか!すごい^^。

でもその前に謝らねばならないことが…。実は現在これ使ってなかったり…。
(書き込み放置ですみません…)
詳しいことは工作して自分で見たときにわかると思うんですが、DR-6アングルファインダーの2倍時ようにくっきりは見えないようです^^;。どうも視度調整不具合と像湾曲収差の雰囲気で、ちょっともやがかかったような感じになってしまうんですよね…T_T。視度調整レンズも-2と-3を買ってきていろいろ試みたんですが、そこそこ視力があるのでどうもしっくりこない感じです。<一日つかっていて目が痛くなりました…。

D1シリーズだと連続視度調整で調整幅も広いはずなので問題ないかと思いますけど^^。

D100利用時の感想を是非おしえてくださいませm(__)m。

と大変ネガティブなおはなしから入ってしまいましたが工作のポイントをば。

> 綺麗に工作されてますねぇ。驚異的です。
> さて、アダプター1個お亡くなりになりました(笑)
> ついでに左手の中指に2カ所亀裂も出来ました(泣)
> 現在2個目を切削中と言うところで思い出しました。
> どこかにリューターがあったよなぁ・・・。

いや〜自分でももう一回加工する自身がありません(笑)。

基本は、適当な金属の板を用意して角を穴に入れ、軽くまわして穴を掘削面がV時型になるように拡張します。穴に大して垂直にかける力が一定であればこれで真だしできますので^^。
ゆっくり丁寧に、板を200度ぐらい回す気持ちで削るのが重要です。

ころあいを見計らってカッター登場です。

カッターは必ず刃を寝かしてそぐように使います。<髭剃りの要領ですが、刃は引きずる感じで使います。机にパーツを垂直に立て、パーツがわを90度ずつ回しながら、カッターで底面を往復させてそぐといえば伝わりますかね^^;?

カッターでの作業と真取りを交互に丁寧に行います。
たまにDK-17Mをあてがって、残りの削り量を算出します。
があせって押し込んではいけません。簡単にプラスティックが割れてしまいますので^^;。
DK-17Mの最初のねじ山が穴にかかった頃に紙やすりにて全体を整えればいっちょあがりです。
ただし、紙やすりはできるだけ垂直に当て、接触面をカバーするようにしましょう。
「⊃」型に削ってしまうと、DK-17Mとの接触面積が減り、マグニファイヤーがすっぽ抜ける原因となってしまいます。「コ」になるように頑張ってください。

ご質問にあるように、アイピースのめくれている部分が邪魔ですので、私はカッターの先5mm程度をつかってすべて作業しました^^;。反対側(ファインダー側)からリューターなどをいれあらかじめめくれている部分を必要分削ってしまう手もありますね^^。

(家に帰ったら詳しいパーツ写真をアップします。)


[3356] Re: (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/06/16(Thu) 21:35
投稿者YAMA

Re: (報告)『DK-17M』改完成。

『加工済みアイピースアダプタ』

[YAMAさんの作品一覧]


> (家に帰ったら詳しいパーツ写真をアップします。)

追加資料です。
やっぱりマクロで撮影すると粗が目立ちますね〜^^;。

右上に勢いあまって削りすぎた個所アリです(笑)


[3357] Re: (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/06/16(Thu) 23:36
投稿者コットス

Re: (報告)『DK-17M』改完成。

『D100への装着状態』

[コットスさんの作品一覧]

こんばんわ。
出来ました(^^)V
リューター様のおかげでサクサクと出来上がりました。
昨日の内に見つけていれば中指に切れ目を入れなくてすんだのに・・(笑)

>どうも視度調整不具合と像湾曲収差の雰囲気で、ちょっともやがかかったような感じになってしまうんですよね…
ご指摘の通りD1系とは全く違う見え方ですねぇ。D1系はほぼフラットでかなりクリアーに拡大されてます。
D100はファインダー内の表示も目をずらさないと見えません。
しかしD70だけで良く解りますね?

望遠レンズなら使えると思いますよ。


[3358] Re: (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/06/17(Fri) 00:12
投稿者YAMA

Re: (報告)『DK-17M』改完成。

『リューターまで自作か!?』

[YAMAさんの作品一覧]

> こんばんわ。
> 出来ました(^^)V
> リューター様のおかげでサクサクと出来上がりました。
> 昨日の内に見つけていれば中指に切れ目を入れなくてすんだのに・・(笑)

コットスさんこんばんは。
完成おめでとうございます^^v。
リューター様の出番でしたか〜。
私はリューターを持っていなかったのでリューターもどきも自作してみたり(笑)。
<円錐型に作れなかったのでほとんど役に立ちませんでした^^;。
中指は大事にしてください(笑)。

> ご指摘の通りD1系とは全く違う見え方ですねぇ。D1系はほぼフラットでかなりクリアーに拡大されてます。

んじゃ晴れてD2Hsを買ったときにはぜひつけます<オイ。

> しかしD70だけで良く解りますね?

いや〜適当に思ったことを言ってみただけです^^;。
あとは本の読みすぎですかね^^;。マグニファイヤーの位置などもいろいろ調整したんですが、やっぱりピントの見易さは「なし」が一番ということになっちゃいました。
(写真初めて若干観察力はよくなってきたかも^^;?)

> 望遠レンズなら使えると思いますよ。

そうなんですよね。私もそう思ってNPAの2日間、ずっとつけていろいろ試してみたのですが頭痛が起こるほど目が疲れてこれはもしかしてマグニファイヤーのせいかな〜?と疑ったのがはじまりだったんですよ〜トホホ。
(連れに言わせると朝から晩まで8時間以上ほぼ連続してファインダーをのぞきすぎってのが直接の原因じゃないの??と言われていますが^^;未来を見なければならないD70での犬撮影は集中力がすべてですし(笑)。)

というわけで実際のところ効果はまだ検証中の段階です。
コットスさんもいろいろ使ってみたら使用感を教えていただけると幸いです^^。

追伸:
タムロンの広角ズームですが、調光以外の不安は必要なさそうですね^^。
コットスさんの広角ワンコ激写を見てみたいです^^。投稿おまちしておりま〜す。


[3359] Re: (報告)『DK-17M』改完成。
投稿日: 2005/06/17(Fri) 08:21
投稿者コットス

おはようございます。

> 私はリューターを持っていなかったのでリューターもどきも自作してみたり(笑)。
うわ〜・・・・(笑)

> んじゃ晴れてD2Hsを買ったときにはぜひつけます<オイ。
はい、是非に!

> > しかしD70だけで良く解りますね?
> いや〜適当に思ったことを言ってみただけです^^;。
私なら「おおっ、こんなに大きく見えるんだ」「ちょっと角が見難いかな?」
で終わってしまうと思うんです。
この辺の観察眼が写真に差が出る原因でしょうね(^_^;

>(連れに言わせると朝から晩まで8時間以上ほぼ連続してファインダーをのぞきすぎってのが直接の原因じゃないの??と言われていますが^^;未来を見なければならないD70での犬撮影は集中力がすべてですし(笑)。)
あ〜たぶん連続のぞきすぎが原因でしょう(笑)
D2Hsの購入で全ては完治すると思われます(煽)

> コットスさんの広角ワンコ激写を見てみたいです^^。投稿おまちしておりま〜す。
はーい。でも広角って難しいですねー。
広角が使いこなせるようになると構図も良くなって来るのでしょうかね。


[3360] 広角レンズの話などなど
投稿日: 2005/06/17(Fri) 14:25
投稿者YAMA

広角レンズの話などなど

『佐原 香取神宮 裏』

[YAMAさんの作品一覧]

コットスさんこんにちは^^。

> あ〜たぶん連続のぞきすぎが原因でしょう(笑)
> D2Hsの購入で全ては完治すると思われます(煽)

やっぱそうッスか^^;?
手術代が高いな〜(笑)。今月からはこつこつ貯めないといけませんね〜。

> はーい。でも広角って難しいですねー。
> 広角が使いこなせるようになると構図も良くなって来るのでしょうかね。

そうですね〜。広角は手ごわいですよね〜。

特にVR24-120になれていると36mm以下から一気にコレだけ入り込んでくるか〜ってぐらいいろいろ入ってきますもんね〜。私も12-24を買ってみて、いろいろな書物に記載されている35mmの広角レンズが「広角としては自然な描画で使いやすい」という評価が良くわかるような気がしました。

さて、ついでなのでひとつYAMA的考察をば。

個人的には広角レンズの使いこなしの大きなポイントは収斂効果(収斂現象?)のコントロールにあるような気がしています。収斂効果というのはパースペクティブによって像が内側に傾く現象です。コレをコントロールするのはカメラと被写体の面がおり成す角で、平行になれば収斂効果はゼロになります。まずは収斂効果のない写真を撮れることが重要で、その上で効果の度合いを調整できる技術を付けていくのが近道のようです。

このあたりに意識が行くようになると、撮影の際の「アングル」と「ポジション」の選択時にもうひとつの判断基準が盛り込まれるため、バリエーションが豊富になると思われます^^。

その上で遠近感を強調する構図や被写体配置などなどといったステップに入ると後が楽そうです。

後は「水平」に要注意ですね^^。犬写真ではぴったりあわせるのもヨシ、傾けるのもヨシ。狙ったとおり決まるかどうかがポイントかとおもいます。

な〜んて^^。

追伸:
そういえばDX18-70を手放したのも、この収斂効果との付き合い方がわかってなかったからでしたね^^;。


累計:本日:昨日